ケアスタッフィング株式会社のロゴ

Interview

インタビュー
ケアスタッフィングには多彩なメンバーが在籍しています。インタビューを通してケアスタッフィングの雰囲気を感じていただければ幸いです。
安田柚紀
営業リーダー
介護福祉士指定養成大学卒業後、介護老人保健施設へ入職。介護福祉士として5年間現場で経験を積む。新入職者や実習生の育成を行いながら、千葉県介護福祉士会の活動にも参画。介護福祉士の専門性の向上と、処遇の改善の為の活動にも注力。その後アパレルでの販売員を経て、ケアスタッフィング株式会社へ入社。
入社の決め手を教えてください

私は介護福祉士として5年間、介護老人保健施設で現場経験を積み、新入職者や実習生の育成、千葉県介護福祉士会の活動にも関わってきました。介護の専門性向上や処遇改善にも取り組む中で、現場での課題を肌で感じることが多く、「もっと別の形で介護業界に貢献できるのではないか」と考えるようになりました。その後、一度アパレル業界に転職し、販売員として接客スキルを磨きましたが、やはり介護業界への想いが強く、再び関わる道を模索していました。 ケアスタッフィングを選んだ決め手は、介護の経験を活かしながら、新しい挑戦ができる環境だったからです。介護派遣の仕事は、単なる人材紹介ではなく、施設とスタッフ双方に寄り添い、働きやすい環境を作ることが求められます。私自身、現場で働いていた経験があるからこそ、施設側のニーズを理解しやすく、スタッフさんの不安にも共感しながらサポートができると感じました。また、営業未経験でも挑戦できる環境が整っていたことも大きな決め手でした。

現在の仕事に活かせている過去の経験を教えてください。

以前、介護の現場で働いていた経験が、今の営業の仕事に大いに役立っています。介護業界の人材派遣は、ただスタッフさんを施設に紹介するだけではなく、施設側のニーズや現場の課題を深く理解することが求められます。私は現場で働いていたからこそ、「どのような人材が求められるのか」「働くうえでどんな点が重要なのか」をリアルに想像できるため、施設の担当者とも具体的な提案ができるようになりました。 また、介護スタッフさんと話す際も、現場経験があることで共感しやすく、安心感を持って相談してもらえることが多いです。例えば、「夜勤の負担が大きい」「職場の人間関係が気になる」といった悩みは、私自身が経験してきたものでもあるため、単なる提案ではなく、現実的なアドバイスができるのが強みです。 さらに、介護現場で培った「相手の気持ちを考えながら接する力」は、営業の仕事でも大いに役立っています。施設やスタッフさんの本音を引き出し、最適なマッチングを実現するには、信頼関係を築くことが不可欠です。そうした面でも、介護の仕事で得た経験は、今の仕事の強みになっていると感じています。

仕事上の成功例や失敗例のエピソードがあれば教えてください。

成功例として印象に残っているのは、60代の介護スタッフさんの就業をサポートしたときのことです。その方は介護経験が10年以上ありましたが、ブランクが5年以上あり、応募してもなかなか採用されず、自信を失っていました。私は、経験を活かせる施設があるはずだと考え、ブランクよりもその方の強みが伝わるようにサポートしました。例えば、施設側には「長年の経験があるため、即戦力になれる」など、具体的なメリットを伝えました。その結果、ある施設で「経験が豊富で安心感がある」と評価され、就業が決まりました。働き始めてからも順調で、「また介護の仕事を続けられて嬉しい」と言っていただいたとき、この仕事のやりがいを改めて実感しました。 一方で、失敗から学んだこともあります。営業を始めたばかりの頃、施設から急ぎで人材を求められた際に、条件が合っているという理由だけでスタッフさんを紹介したことがありました。しかし、実際に働き始めると、施設の雰囲気や業務内容がそのスタッフさんの希望と合わず、結果として短期間で退職されてしまいました。この経験から、派遣スタッフさんの希望や適性をしっかりヒアリングし、単に条件が合うだけでなく、長く働ける環境を提供することの重要性を学びました。 この仕事は、単なる人材マッチングではなく、施設とスタッフさんが長く良い関係を築けるようサポートすることが大切です。成功も失敗もすべて経験として活かし、今後も丁寧なマッチングを心がけていきたいと思います。

どんな方と一緒に働きたいですか。

ケアスタッフィングでは、ただ決められた仕事をこなすのではなく、自ら考え、行動できる人が活躍できる環境があります。そのため、自分の意見を持ち、主体的に動ける方と一緒に働きたいと思っています。 営業未経験でも、積極的に学び、試行錯誤しながら成長していける方であれば、すぐに仕事に馴染めると思います。私自身、営業未経験で入社しましたが、介護経験を活かしながら試行錯誤することで早期に立ち上がることができました。特に、施設やスタッフさんとの関係を築くには、相手の話をしっかり聞き、寄り添う姿勢が大切なので、コミュニケーションを大事にできる方には向いている仕事だと思います。 また、介護業界は人手不足などの課題が多いため、単に「仕事だからやる」のではなく、「誰かの役に立ちたい」「業界に貢献したい」という気持ちを持っている方と一緒に働けると嬉しいです。そういった想いがあれば、たとえ営業が未経験でも、介護経験がなくても、必ず成長できる環境が整っています。私自身もまだ学びの途中ですが、お互いに刺激を受けながら成長できるような、前向きで意欲のある方と一緒に働きたいと思っています。

一覧へ戻る
ケアスタッフィングは、あなたらしく働ける環境を提供します。
まずは自分を大切に。
そして施設や利用者の方々にも満足していただけるように。
CONTACT